「リグノケア LC-350」を用いて加圧注入処理を施します。
湿式注入では薬剤を「水」で希釈します。水を使うので湿式と呼んでいます。未乾燥材の保存処理に使用する方法です。12mの資材まで処理が可能です。
「ニッサンクリーンAZN 」を用いて加圧注入処理を施します。
乾式注入では薬剤の希釈に水ではなく専用の溶剤を使用します。水を使わないので乾式と呼んでいます。乾燥材、集成材、合板等乾燥した材料の保存処理に使用する方法です。9mに資材まで処理が可能です。
AQ認証
高耐久性機械プレカット部材(2種-AZN) 認証番号:AQ-113-A1-1
防腐・防蟻処理構造用集成材(2種-AZN) 認証番号:AQ-113-C2-1
防腐・防腐処理構造用合板 (2種-AZN) 認証番号:AQ-113-D2-1
JAS認定
人工乾燥構造用製材、保存処理構造用製材
認証番号:JLIRA-B・65・15
同じ圧力で同じ時間加圧処理を行っても樹種ごとに、その浸潤度が異なります。スギ、ヒノキは薬剤が入りやすく、SPF(スプルース)やベイマツは入りにくい樹種です。通常、材料の表面から1センチ以内の80%の面積に含浸させる必要があります。